米国株信用取引2022年7月開始、証券会社収益化加速へ
めーめーおじさんです。
2月5日の日経新聞で知ったのですが、2022年7月から米国株の信用取引が解禁されるとの事です。
記事によると、日本証券業協会がと取引に必要なルールを整備し、約1300の大型銘柄を対象に信 ...
【資産運用】2022年1月運用結果(年初来-10.5%)
めーめーおじさんです。
2022年も既に1/12が終了したわけですが、初っ端からマイナス街道まっしぐらでございます(´;ω;`)
年が明けてからの米国株式市場のボラタリティは凄まじいものがありまして、これまでの ...
【FB】世界最大SNS企業の限界と挑戦
めーめーおじさんです。
私が住む北海道はとてつもない大雪に見舞われていますが、読者の皆様については大丈夫でしょうか?ここまで酷いと株価が~、金利が~、なんてどうでも良くなってきますねw日々の生活でいっぱいいっぱいですwww ...
今がグロース株への絶好の投資機会である理由
めーめーおじさんです。
平日は割と忙しいのでこの週末でも1月の資産運用結果をまとめようと考えていましたが、安定のSBI証券メンテナンスが入っており、現在のポジションがはっきりわからず…。
1月の下落 ...
金利上昇の影響は?今後も上昇を続けたら・・・。
めーめーおじさんです。
金利が上昇しているようですね。別に米国債の金利ではないんですね。日本の住宅ローン金利のお話です。
2月1日からの10年固定型ローンの基準金利が6年前の水準まで上昇したというニュースが出て ...
金利など気にしていてはグロース株など投資出来ない
めーめーおじさんです。
株式投資を始めてから月曜日が大好きな曜日になったサラリーマンが私ですが、そういった感情をもつ投資家さんも多いのではないでしょうか。
1月も早くも終わり2月に突入しますが、1月の損益状況を ...
【22年1Q決算:ビザ】コロナ禍を脱しつつある米国経済を象徴
めーめーおじさんです。
現在米国企業は決算ラッシュなわけですが、私の保有銘柄ではV(ビザ)から決算発表スタートとなります。
今回もいつも通り簡単に第1四半期決算の内容をまとめていきたいと思います。
...
【PLUG】いま私がプラグ・パワーを買い増しする理由
めーめーおじさんです。
1月24日~28日の米国株式相場はとてつもないジェットコースター相場になりましたね。乱高下をしながら結局は1週間でプラスになるあたり、ナスダックは強いなあと思いつつ、相変わらず日本市場は弱いなと感じ ...
入金しつつ当面は様子見かな、おそロシアなんで
めーめーおじさんです。
私はただのサラリーマンですから、定期的に25日の給与支給日に有り難い事に安定したキャッシュを手に入れる事が出来ます。
毎月積立NISA分は証券口座へ移すのですが、あわせて余裕資金が出来れ ...
今週は地獄を見る相場になるのかなwサラリーマン投資家はどう生き残るべきか?
めーめーおじさんです。
今週は米国株式市場において、非常に重要なイベントが立て続けに待ち受けています。中でも、
・1/25 マクロソフト決算発表
・1/26 FOMC
・1/27 アップル決算発 ...